オフィシャルブログ

第3回水道工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社ビィーウォータァー、更新担当の中西です。

第3シリーズ:水道工事の流れ
テーマ:施工の一連のプロセスを徹底解説

前回はシーン別に異なる水道工事の役割についてご紹介しました。
今回は、実際に工事が始まってから完了するまでの一連のプロセスをステップごとに解説します!


1. 現地調査・計画立案

◎ 現地調査

  • 敷地の地形や既存配管の状況、埋設物の有無を確認。

  • 水圧測定や土質調査も行い、安全かつ最適な施工方法を検討します。

◎ 計画立案

  • 図面作成:給水・排水ルートや機器設置位置を詳細に図示。

  • 工程表作成:着工から竣工までの日程を組み、関係各所と調整します。


2. 資材調達・準備

◎ 資材選定

  • 配管材(塩ビ管、鋼管、PE管など)や継手、バルブ類を用途に合わせて選定。

  • 浄化槽や給水ポンプなどの機器も発注し、納期を確認します。

◎ 現場準備

  • 仮設足場や養生シートの設置で周囲環境を保護。

  • 安全標識やバリケードで作業区域を明確にし、通行人への配慮も怠りません。


3. 配管・機器設置工事

◎ 掘削・配管敷設

  • 指定深度まで掘削し、配管を敷設。勾配を正確に取り、排水の流れを確保します。

  • 配管のつなぎ目は溶接・接着・ねじ込みなど、材質に応じた施工方法を実施。

◎ 機器設置

  • 給水ポンプ、浄化槽、バルブ類を設置し、固定・防振処理を行います。

  • 配管と機器を接続し、漏れ検査のためのエアテストや水圧試験を実施。


4. 試運転・調整

◎ 試運転

  • 給水・排水の流れを実際に確認し、ポンプやバルブの動作チェック。

  • 水圧や流量が設計値どおりか計測し、問題があれば微調整を行います。

◎ 最終調整

  • 漏水チェック:接続部や機器まわりを再度点検し、漏れがないことを確認。

  • 排水勾配の再確認:水たまりができないか、排水がスムーズかどうかをチェック。


5. 仕上げ・引き渡し

◎ 埋戻し・復旧

  • 掘削した土を元に戻し、舗装や植栽を復旧。

  • 養生を撤去し、周辺環境を施工前の状態に整えます。

◎ お客様立会い・引き渡し

  • お客様と一緒に最終チェックを行い、使用方法やメンテナンス方法をご説明。

  • 完了書類をお渡しし、アフターフォローのご案内もさせていただきます。


まとめ

  1. 現地調査・計画立案:安全・最適な施工計画を策定

  2. 資材調達・準備:品質重視の資材選定と現場セッティング

  3. 配管・機器設置:正確な敷設と厳密な接続施工

  4. 試運転・調整:設計どおりの性能を確認・調整

  5. 仕上げ・引き渡し:環境復旧とお客様への丁寧な説明

これらのステップを経て、私たちの水道工事は安全かつ確実に完了します。


次回は第4シリーズ「緊急対応編:水漏れ・凍結・詰まりへの即時対処法」をお届けします。ぜひご期待ください!


株式会社ビィーウォータァーでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用で最も重視しているのは「人柄」と「責任感」です。
ご興味のある方はぜひ求人情報ページをご覧ください。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png